Twitchではプライム会員を対象にした配信者と一緒にプライムビデオ内の映画やドラマを同時視聴できるウォッチパーティという機能があります。
AmazonがTwitchを運営しているからこそできる機能で、YouTube LiveやOPENRECなどでは一緒に映画やドラマを見るような機能はありません。
最近はYouTubeで主に活動しているVTuberの方もウォッチパーティを目的にTwitchでも配信を始めており、兎田ぺこらさんがウォッチパーティをして話題になりました。
そんな配信者と一緒に映画やドラマが楽しめるウォッチパーティの参加方法と必要なものについてこのページでは解説しています。
目次
ウォッチパーティへの参加方法や必要なもの
ウォッチパーティに参加する前に必要なものがあります。
それはプライム会員アカウントとTwitchアカウントです。
プライム会員になっているAmazonアカウントとTwitchのアカウントを連携させる必要があります。
まだプライム会員じゃないよという人は先にプライム会員登録を済ませておいてください。
はじめて入会する人なら31日間の無料期間があるので、無料期間中にどんな感じか使い勝手を試せます。
ちなみに無料期間終了後の通常料金は月500円で、年払いにすると4,900円と少しお得になります。
ちなみに学生ならPrime Studentというのがあって、無料期間が6ヶ月!あるのと無料期間終了後の月額が250円(年プランなら2,450円)とめちゃめちゃお得なのでおすすめです。
学生であることを証明するのに学籍番号、学生証や在学証明書や合格通知書、学校指定のメールアドレスのいずれか一点が必要です。
通常のプライム会員とPrime Studentは全く同じサービス内容なので、無料サブスクももちろんついてきます。
パソコンからウォッチパーティの視聴方法
Twitchにアクセスして検索窓に「ウォッチパーティ」と打ち込んで検索します。
誰でもいいので、ウォッチパーティをしている配信者のチャンネルを開きます。

画面内に赤枠で囲まれた「ログインまたは登録」というボタンが出てくるのでクリックします。

プライム会員になっているアカウントでログインすれば動画の視聴が始まります。
ウォッチパーティの画質・字幕音声設定の変更方法【パソコン】

画面右上から画質や字幕や音声の設定ができます。

こんな感じで画質ごとの1時間あたりのデータ通信量も表示してくれる親切設計です。
光じゃなくてポケットWiFiやテザリングで利用している人にとっては嬉しい機能ですね。
スマホやタブレットからウォッチパーティの視聴方法
ブラウザからではなくTwitchアプリからウォッチパーティが視聴できるので、事前にTwitchアプリをインストールしておきましょう。
アプリからのウォッチパーティはiOSとAndroidどちらも対応しています。
Twitchアプリを立ち上げて、右上の虫眼鏡マークをタップして「ウォッチパーティ」と検索します。
配信されているウォッチパーティのチャンネルをタップします。

画面中央に「ログインまたは登録」というボタンが出てくるのでタップします。

プライム会員になっているAmazonアカウントにログインするためにID(メールアドレスか電話番号)とパスワードを入力します。
これでウォッチパーティの視聴が可能になります。
TwitchウォッチパーティのQ&A
ウォッチパーティはアーカイブで確認できる?
ライブで見れなくてもアーカイブに過去動画として保管されますが、残念ながら動画はTwitch上で再生されません。
配信者のワイプ映像とコメントだけ残ります。
作品をちゃんと見ながらウォッチパーティするにはリアルタイムで配信を見ないといけません。
プライム会員以外はどうすればいい?
配信者によっては他の動画配信サービスで見ている人のためにタイムスタンプを表示してくれているので、それに合わせて再生ボタンを押せば見られます。
タイムスタンプがない場合は根性で再生開始のタイミングを合わせるしかありません。
ウォッチパーティは本名がバレる?
Twitchアカウント名が表示されるだけでいつものコメントする時と変わらないので、Amazonプライムと連携しても本名がバレることはないので安心してください。
プライム会員でも見られない作品はある?
あります。ただし、日本在住のストリーマー(配信者)が視聴できる作品なら問題なく見られます。
海外ストリーマーのウォッチパーティでは日本では未配信の作品もあるので、お住まいの地域では視聴できませんといった表記が出て視聴できないことがあります。
これが出た場合は残念ながら諦めるしかないです。
コメントを残す