Twitchではストリーマーの配信チャンネルでコメントする機能があります。
コメントすることで配信のネタにもなって盛り上がるのですが、コメントする時にはユーザー名と表示名や色々なバッジ名が表示されます。
ユーザー名や表示名を隠して匿名でのコメントはできませんが、自分の好きな名前に変更することは可能です。
このページではコメント欄の各種名前の変更方法とバッジの表示設定についてまとめました。
今までTwitchアプリ上からは名前の変更はできませんでしたが、ついにアプリからもできるようになりました。パソコンとアプリでそれぞれ変更方法を解説しています。
Amazonプライム会員なら毎月1つ無料でサブスクライブできます!あと、王冠マークもつきます(笑)
Amazonプライム会員は31日間の無料お試し期間があります。
コメント欄の各種名前、バッジ変更方法
ユーザー名と表示名の変更方法【パソコン】

Twitchのトップページ右上に表示されている「▽」をクリックするとプルダウンメニューが表示されます。
メニューの中から「設定」をクリックします。

設定を開くとすぐにプロフィールが表示されます。プロフィールの中に「ユーザー名」と「表示名」の項目があるので、それぞれ好きな名前に変更できます。
ただし、ユーザー名と表示名の変更は60日に1度しか変更できないので注意してください。また、ユーザー名はアルファベットだけで日本語は使えません。
ユーザー名と表示名の違いですが、たとえばユーザー名をyamada、表示名を山田と設定したとすると、コメント欄には「山田(yamada)」と表示されます。
初期設定ではユーザー名と表示名は一緒なので、yamadaでアカウント登録したらコメント欄に表示さるのはyamadaだけです。
ユーザー名と表示名の変更方法【アプリ】

まずはTwitchアプリを立ち上げて上の画像で赤枠で囲われた左上のアイコンをタップします。

次に「アカウント設定」をタップします。
そして、「アカウント」⇒「プロフィール編集」とタップしていきます。

するとアイコン画像の設定やユーザー名と表示ユーザー名の編集が出てくるので、変更したいものをタップします。

こんな感じでユーザー名変更する際の注意点が表示されます。パソコンのブラウザで変更する時と同じ内容です。
注意点を了承したら「ユーザー名の変更」をタップして新しい名前を入力すれば変更完了です。
バッジの変更方法
バッジの変更はブラウザからしかできません。
スマホやタブレットからTwitchアプリで見ている方はChromeやSafariからtwitch.tvにアクセスして変更しないといけません。
どの配信者でも構わないので、チャンネルを開いてコメント欄を表示させます。コメント欄の左下の歯車をクリックします。

次に「表示設定」をクリックします。

名前の色を好きな物に変更したり、バッジの表示が選べます。サブスクライブのバッジは非表示にはできません。
全チャンネルで適用される「グローバルバッジ」と個別のチャンネルごとに適用される「チャンネルバッジ」があります。
グルーバルバッジではPrimeとTurbo、チャンネルバッジではチアーのバッジを表示するかどうか選べます。
Twitchには色んなバッジがある
TwitchではPrime Gaming(旧Twitch Prime)メンバーである証の王冠マークのバッジから特定ゲームタイトルのシーズン視聴パス(例:OWLなど)を持っている証のバッジなど色んな種類があります。
チャンネルの最初の10人までにサブスクライブ登録した人がもらえる「ファウンダー」も登場しました。
視聴者が多い配信チャンネルでのファウンダーバッジは凄い古参アピールできます(笑)
変わったバッジを見つけるのもTwitchでの1つの楽しみかもしれません。
コメントを残す