Twitchで人気のバロメーターにもなるサブスクライブ数ですが、フォロワー数とは違ってリスナー側からはどれだけの登録者数がいるかを知ることができません。
そこで、アナログな方法から外部ツールやサイトを利用してサブスクライブ数を確認する方法をまとめました。
おおよそのサブスクライブ数から収入を予想することができるので、ちょっとゲスな他人の懐事情を知ることにもなります。
目次
配信者(ストリーマー)のサブスクライブ数(購読者数)を測定する方法
1.チャンネルのカスタムスタンプ数で予想する
Twitchではサブスクすることで使えるカスタムスタンプがあります。このスタンプの数はサブスクライブ数が増えるごとにどんどんアンロックされて増えていきます。
正確にいうとサブスクライバーポイントが規定値に到達するとスタンプの上限数が増えます。
Twitchのサブスクライブにはティア1の600円、ティア2の1,200円、ティア3の2,950円の3種類ありますが、同じサブスクライブでもティア1よりティア3の方がサブスクライバーポイントが高くなります。
下の表(長い!)がTwitchによって公開されているサブスクライバーポイントごとのスタンプ数上限です。
スタンプ数 | サブスクライバーポイント |
---|---|
~6 | 0 |
7 | 65 |
8 | 80 |
9 | 100 |
10 | 125 |
11 | 150 |
12 | 175 |
13 | 200 |
14 | 225 |
15 | 250 |
16 | 300 |
17 | 350 |
18 | 400 |
19 | 450 |
20 | 500 |
21 | 600 |
22 | 700 |
23 | 800 |
24 | 900 |
25 | 1,000 |
26 | 1,200 |
27 | 1,400 |
28 | 1,600 |
29 | 1,800 |
30 | 2,000 |
31 | 2,200 |
32 | 2,400 |
33 | 2,600 |
34 | 2,800 |
35 | 3,000 |
36 | 3,200 |
37 | 3,400 |
38 | 3,600 |
39 | 3,800 |
40 | 4,000 |
41 | 4,200 |
42 | 4,400 |
43 | 4,600 |
44 | 4,800 |
45 | 5,000 |
46 | 5,400 |
47 | 5,800 |
48 | 6,200 |
49 | 6,600 |
50 | 7,000 |
60 | 10,000以上 |
これでおおよそのサブスク数が分かりますが、1つ注意点があります。
それはスタンプ数は過去最大のサブスクライバーポイントに基づいて決まるということです。
人気が落ちてサブスクライブする人が減ってサブスクライバーポイントが減ってもスタンプは減ることはありません。
したがって、あるゲームで人気になった配信者が別のゲームに移行して人気が落ちた場合などは現在の正しい数字を表すものではなくなります。
また、サブスク10,000個で上限に達するので、カンストしてしまうとそれ以上は予想することができません。
2.外部ツールやサイトを使って測定する

第三者の有志が作成したTwitchの視聴者数やサブスクライブ数の推移が確認できるサイトがあります。
代表的なものとしてTwitch Trackerがあります。ただし、Twitch Trackerは大手の配信者しかサブスク数を確認することができません。
また、あくまで外部サイトのデータなので、実数とは乖離してます。おおよそのデータと考えてください。
サブスク数の計測はサブスクライバーが1ヶ月経った時にするシェアやギフトを元にしていると思うので、わざわざコメント欄に流す必要はないと思う人はシェアしないと思うので、実数はTwitch Trackerのデータより多くなる可能性が高いです。
Twitch Trackerでのサブスク数の調べ方は簡単で、Twitch Trackerにアクセスして検索窓に調べたい配信者のチャンネル名を入力するだけです。例:StylishNoobさんを調べたいならstylishnoob4です。

出たきたstylishnoob4をクリックします。

上の画像のようにチャンネルのデータが表示されます。
タブ内の「Subs」をクリックします。

「CURRENT ACTIVE SUBSCRIPTIONS」が現在のTwitch Trackerで計測できているサブスク数になります。
「ALL-TIME HIGH ACTIVE SUBS」は過去最高の数値を意味して、下の日付はそれを達成した月を意味します。
また、サブスクの種類まで計測できます。
Amazon Primeと連携したPrime Gamingの特典として毎月1つのチャンネルを無料でサブスクできるのがPrime、月600円がTier1、月1,200円がTier2、月2,950円がTier3となっています。
ちなみにAmazon Primeでできる無料サブスクとTier1の600円購読でも配信者に入ってくる手数料(収入)は変わりません。
配信者にとってAmazon Primeに加入していれば無料でサブスクできるPrime Gamingを集めることが収入面では重要です。
下にスクロールしていくと、直近のサブスク数の推移や月ごとのデータが表示されます。

Twitchで一番サブスク数が多いのは加藤純一さん!
Twitchの日本人配信者では釈迦さんとZETAのStylishNoobさんが2万人前後集客しトップクラスです。
この二人が必然的にサブスク数が日本一となるわけですが、Twitch Tracker上では釈迦さんの方が数千以上サブスクが多いです。
また、釈迦さんはたまに配信上にTwitchのダッシュボードを載せることがあるんですが、今まで12,000や14,000という数字を私は目撃したことがあります。
釈迦さんがTwitchの日本人ストリーマーで一番サブスクを集める配信者……でしたが、これまでのサブスク数の記録を大幅に塗り替える大事件が起きました!
10月10日に加藤純一さんがTwitchでの収益化を始めて、たった一日で20,000個以上のサブスクを集めてしまいました。

加藤純一さんはYouTubeをメインで活動されている配信者で、TwitchではApexやウォッチパーティを中心に配信していて収益化もしていませんでした。
ご結婚されたのを機に10月10日からTwitchでサブスクを解禁(チアーは開放してません)することを明言されてましたが、日付が変わった瞬間からコメント欄が壊れた勢いでサブスクの通知だらけになりました。
こうしてたった一日で加藤純一さんがサブスクチャンピオンになりました。
ちょうど半分が配信者に手数料として支払われます。つまり、1つのPrimeやTier1のサブスクで300円が配信者の懐に入ります。
あくまでも噂になりますが、Ninjaなどの超大手配信者は5割ではなく7割ほど受け取っているという情報もあります。
日本で急成長してるStylishNoobさんや釈迦さんは視聴者を2万人以上集めることも珍しくないので、もしかしたら同じような待遇かもしれません。
単純計算で22000×300=6,600,000、660万円をサブスクライブだけで稼ぎだすのは凄いですね。※超大手なので手数料割合が5割ではなくもっと高い可能性もあります
これにチアーやYouTubeの方の収入も加わるととんでもない金額になりそうですね笑
ただ、サブスクライブ数は日々の変動が凄いらしく、お二人ほどではないですが元DTNの大手配信者SPYGEAさんは1日配信を休むと300(収入にすると75,000円)ぐらいサブスクが減ると明かしていました。
稼ぐ人は稼ぐ人で休みとのバランスが大変という悩みがありますね。
コメントを残す