Twitchでは2019年12月から新たな試みとしてチャンネルポイントが始まりました。
チャンネルポイントとは簡単にいうと視聴時間やチアーなどに応じて一定のポイントを視聴者が受け取ることができ、受け取ったポイントを様々なアイテムと交換できるシステムのことです。
チャンネルポイントの貯め方
アクション | 獲得ポイント |
---|---|
5分間視聴 | 10※ |
15分間視聴 | 50※ |
Raidに参加 | 250 |
チャンネルフォロー | 300 |
月初チアー | 350 |
月初サブスクギフト | 500 |
視聴時間更新 | 450 |
チャンネル内での様々なアクションに応じてポイントが貯まります。
基本的に視聴してるだけでポイントは貯まります。15分の視聴ごとにポイント数表示の横にボックスが表示されるので、クリックorタップでポイントを獲得できます。
Raidは聞きなれない言葉だと思いますが、Twitchでは配信者とそのチャンネルの視聴者ごと別の配信チャンネルに参加する機能Raidがあります。似たものではホストがあります。
視聴者がどうこうするのではなく配信者がRaidするかどうか決めるので、参加できるかどうかは偶発的です。また、荒らしに似たような感じになるので日本でRaid機能を使っているのを私は見たことがありません。
その月最初のチアーやサブスクギフト(他の視聴者へサブスクライブを送ること)に対してもポイントがもらえます。
チャンネルポイントの使い道
チャンネルポイントで何が交換できるかは配信者側で設定できるので、配信者によって交換できるものと必要なポイント数は異なります。
たとえばTwitchで人気の日本人配信者stylishnoobさんのチャンネルポイントは以下の通りです。

ポイントを消費することでコメントの強調表示やサブスク限定のスタンプを24時間限定で使用可能になります。
デフォルト設定のまま利用されてる配信者の方が多いんですが、ポイントに応じて質問できるようにしてある配信者の方もいます。
ちなみに報酬に物品などはTwitchの規約的にNGみたいです。
コメントを残す