動画を再生するのに各サービス独自のプレイヤーで再生するんですが、サービスによってついている機能が異なります。
動画配信サービスを選ぶ時に重視するのは料金や作品ラインナップだと思いますが、入会して実際に使った時に気になる再生プレイヤーについてまとめてみました。
パソコン版再生プレイヤー比較
動画配信サービス | 巻き戻し | 早送り | 字幕 |
---|---|---|---|
Hulu | 10秒 | × | 日本語・英語 |
dTV | × | × | 日本語 |
U-NEXT | × | × | 日本語 |
Netflix | × | × | 日本語・英語 |
Amazonプライム・ビデオ | × | × | 日本語 |
パソコンからはシークバーで簡単に再生箇所を変更できるせいかHuluが10秒巻き戻しがあるぐらいです。
字幕作品は当然日本語表示に対応していますが、HuluとNetflixなら英語字幕にすることも可能です。英語勉強中の人やリスニングが気になる人には英語字幕はありがたいですね。
さらに、Netflixなら吹き替え作品でも字幕表示ができます。吹き替え作品で日本語や英語字幕ができるのはNetflixのみです。
スマホ・タブレット版再生プレイヤー比較
動画配信サービス | 巻き戻し | 早送り | 字幕 |
---|---|---|---|
Hulu | 10秒 | × | 日本語・英語 |
dTV | 10秒 | 10秒 | 日本語 |
U-NEXT | 10秒 | 30秒 | 日本語 |
Netflix | 10秒(30秒) | × | 日本語・英語 |
Amazonプライム・ビデオ | 10秒 | 10秒 | 日本語 |
スマホやタブレットではブラウザではなく専用アプリをインストールして視聴します。
海外ドラマは最初に1分30秒くらいオープニングがあるので早送り機能があると助かります。とくにU-NEXTは30秒早送りなので3回タップするだけですぐにドラマ本編が楽しめます。
アプリだけの独自機能としてdTVは1.5倍再生と2倍再生ができます。スマホやタブレットからミラーリングすればテレビの大画面でも倍速視聴ができます。
字幕表示についてはどの配信サービスでもパソコンと同じ仕様です。
まとめ
アプリではU-NEXTが30秒早送りがあって1番使い勝手が良いです。
字幕ではHuluとNetflixが英語字幕にも対応していて、さらにNetflixなら日本語吹き替え作品でも日本語・英語字幕表示ができます。
コメントを残す