アニメ配信に特化した動画配信サービスではドコモ運営の「dアニメストア」とソフトバンク運営の「アニメ放題」がしのぎを削っています。
両サービスとも月400円という安い金額で3,000作品以上が無料見放題で配信されています。
このページではアニメを楽しむにはどちらのサービスを利用するのがいいかを項目ごとに比較してまとめました。
目次
dアニメストアとアニメ放題を項目別に徹底比較
dアニメストア | アニメ放題 | |
---|---|---|
月額料金 | 400円 | 400円 |
無料期間 | 31日間 | 1ヶ月 |
画質 | HD | HD |
配信作品数 | 4,000作品以上※2020年5月時点 | 3,400作品以上※2020年5月時点 |
ダウンロード | ○ | ○ |
視聴可能デバイス | PC スマホ・タブレット スマートテレビ Fire TV | PC スマホ・タブレット |
同時視聴可能台数 | 1台 | 1台 |
支払い方法 | クレジットカード ドコモ払い | Yahoo!ウォレット ソフトバンクまとめて支払い |
分かりやすく両社の違いを表でまとめみました。
では、項目ごとに違いを見ていきましょう。
月額料金:どちらも同じ月400円
どちらも同じ月400円です。
ちなみに、どちらも解約した時の料金も日割り計算されず全額請求となります。
月額料金では引き分けです。
無料期間:無料おためし期間はどちらも1ヶ月
料金と同様に無料期間も同じ1ヶ月です。
動画配信サービスの無料期間は1ヶ月あるのが一般的です。
一部HuluやFODプレミアムが2週間と短かったり、Netflixのように無料期間が一切ないサービスが存在します。
ここでも引き分けです。
画質:どちらもHD画質で優劣なし
最高画質はどちらも同じHDです。
画質の設定は手動で変更できます。※アニメ放題はPCで視聴時は自動で切り替わるため手動で変更できません
dアニメストアは「HD画質」、「すごくきれい」、「きれい」、「ふつう」の4段階で、アニメ放題は「高画質」、「低画質」、「最低画質」の3段階となっています。
動画をダウンロードする時も個別に設定した画質でできますが、dアニメストアが全画質でダウンロードできるのに対してアニメ放題は高画質と低画質のみとなっています。
後からPC版の動画再生プレイヤーについても書いていますが、アニメ放題はPCで見ようとすると不具合というか足りてない部分が多いです。
配信作品数:ラインナップはdアニメストアの方が充実

2020年5月時点でdアニメストアが4,014作品、アニメ放題が3,466作品を配信しています。
dアニメストアの方が配信している作品数が多いです。
また、dアニメストアは見放題作品以外に劇場版アニメなどがPPV(有料課金)方式で視聴できます。
アニメ放題の配信方式は見放題作品のみで、有料レンタル作品は存在しません。
話題の大作アニメ映画を見たい時にはdアニメストアならサービス内で完結しますが、アニメ放題は別の動画配信サービスに移動しないといけません。
作品数ではdアニメストアの勝利です。
また、細かいところでは現在放送中のアニメの見逃し配信の配信日がdアニメストアは最速になっていることが多いです。
速いといっても他より1日ぐらいの差ですが、見逃し配信をすぐチェックしたい人にはdアニメストアがおすすめです。
ダウンロード:どちらも対応しているがダウンロードできる台数に差がある
長時間移動のお供にアニメを楽しむのは良いですよね。
ただし、スマホの回線のままで視聴するとなるとギガの消費がとんでもないことになります。
時間があれば事前に自宅のWiFiでスマホやタブレットにダウンロードしておくことをおすすめします。
両社ともダウンロードに対応していますが、アニメ放題は1つのデバイスにダウンロードしたら、別のデバイスでダウンロードできるのに48時間待たないといけません。
アニメ放題は何台でもダウンロードできます。
ダウンロードした作品は48時間を経過すると再度ライセンスの認証が必要になります。
ライセンスの認証は特別な手続きは必要なくネットに繋がっていれば自動でされます。
視聴可能デバイス:dアニメストアはスマートテレビに対応している
PCやスマホはどちらも対応しています。
もっと大きな画面、テレビで見ようと思ったときにはdアニメストアはスマートテレビに対応しているので、アプリをインストールすればすぐ楽しめます。
また、お持ちのテレビがスマートテレビでなくてもFire TV Stick(5,000円)を購入すればスマートテレビ化できます。
アニメ放題は今のところスマートテレビに非対応です。
テレビでアニメ放題を見ようと思ったら、ChromecastやAppleTVのAirPlay、HDMIケーブルで接続して出力する必要があります。
アニメ放題はFire TV Stickにも対応していないので、Fire TV Stick経由でテレビ画面に出力しようと思ったらAirReceiverなどの有料アプリを購入してスマホからミラーリングしないといけません。
大画面でアニメを楽しみたいたい!という人にはdアニメストアの方が簡単にできます。
同時視聴可能台数:どちらも1台までで複数同時視聴は不可
1つのアカウントで見られるのは1デバイスのみです。
複数台で同時に見ようとしてもエラーが出て再生することができません。
どちらも家族で1つのアカウントを共有するような使い方はできません。
支払い方法:どちらも運営元のキャリア決済対応、アニメ放題は一部デビットカード対応
dアニメストアはドコモ携帯を持っているならドコモ払い、アニメ放題はソフトバンク携帯を持っているならソフトバンクまとめて支払いができます。
毎月の携帯料金にサービス利用料を合算して支払うことができるので、クレジットカードを持っていない人でも利用できます。
dアニメストアでドコモ携帯を持っていない人はクレジットカード払い限定になります。
アニメ放題はソフトバンク携帯を持っていない人はYahoo!ウォレット払いになります。
Yahoo!ウォレットとは事前にクレジットカードや銀行口座を登録しておくことでオンライン上の支払いに使える決済手段です。
銀行口座を登録することができますが、アニメ放題の支払いには残念ながら使えません。
支払いとして機能するのはクレジットカードか月額支払いに対応しているデビットカードのみです。
デビットカードの種類によって月額支払いに対応しているかどうか変わるので、デビットカードで支払いを検討している方はご自身のデビットカード名+月額支払い等でググってみてください。
クレジットカードを持っていなくてドコモ携帯を持っていない人は必然的にアニメ放題になります。
配信作品のジャンルはdアニメストアが新しめ、アニメ放題が古め
作品数はdアニメストアが4,000本以上でアニメ放題が3,400本以上と600本ほどの差があります。
ただ、dアニメストアがアニメ放題より幅広くジャンルをカバーしているかというとそうではありません。
dアニメストアは深夜アニメを中心に新しい作品が幅広くラインナップされてるイメージです。
また、声優さんのラジオやアニソンライブ(アニサマ)、2.5次元舞台まで配信されています。
アニメ放題は昔懐かしの作品がdアニメストアと比べて充実しています。
また、アンパンマンなどのキッズ向けの作品が充実していたり、名探偵コナンも配信されてます。
ちなみに、配信されているタイトルはサービスに登録しなくても検索することができます。
お目当ての作品があって、その作品が見られるかどうか気になる!という方は事前に検索してみるのをおすすめします。
動画再生プレイヤーの機能はどっちが優れてる?
使うまではあまり意識しない動画再生プレイヤーの機能ですが、快適に視聴するには使い勝手は重要です。
パソコンの動画再生プレイヤー、アプリの動画再生プレイヤーの機能面をそれぞれ比較しました。
パソコン版動画再生プレイヤーの機能比較
dアニメストア | アニメ放題 | |
---|---|---|
連続再生 | ○ | × |
OPスキップ | ○ | × |
繰り返し再生 | ○ | × |
再生速度 | 0.5倍 0.75倍 1.0倍 1.25倍 1.5倍 2倍 | 1.0倍 |
画質 | 手動変更可 | 自動 |
音質 | 128kbps 192kbps | 128kbps |
巻き戻し/早送り | 10秒もしくは30秒 | × |
まずアニメ放題はパソコンで見ようと思ったらブラウザがIEかSafariのみというダメ仕様です。
さらに、これといった機能はなくアニメ放題は使い勝手はめちゃめちゃ悪いです。
dアニメストアは便利なOPスキップ機能や再生速度変更の機能があります。
動画を見ている時にちょっと気になったところを巻き戻したい時には10秒か30秒ごとに巻き戻せます。早送りも同様です。
これぐらいの機能はアニメ放題も搭載してほしいです。
アニメ放題は機能がシンプルというより単純に機能が足りていないです。
パソコンでの使い勝手は本当に圧倒的にdアニメストアの方が良いです。
アニメ放題をPCで見られるブラウザはIEかSafariのみ

これ2020年の現代でこんなことあるんだっていう驚きなんですが、アニメ放題をPCで見られるブラウザはIEかSafariのみです。
ChromeやFirefox、Edgeで見ようと思ったらSilverlightに対応していないので見ることができません。
同じマイクロソフトのブラウザであるEdgeもSilverlightに対応していないので見られないという驚きです。
IEとSafariを使っている人はネット人口の20%未満なのに、アニメ放題を見るにはわざわざ普段使っているブラウザからIEやSafariに切り替えないといけません。
なんでこんな仕様なのか心底謎です。
アプリ版動画再生プレイヤーの機能比較
dアニメストア | アニメ放題 | |
---|---|---|
連続再生 | ○ | ○ |
OPスキップ | ○ | × |
繰り返し再生 | ○ | × |
再生速度 | 0.5倍 0.75倍 通常 1.25倍 1.5倍 2倍 | 0.6倍 1.0倍 1.4倍 1.8倍 |
画質 | 手動変更可 | 手動変更可 |
音質 | 128kbps 192kbps | 128kbps |
巻き戻り/早送り | 10秒巻き戻し 30秒早送り | 10秒巻き戻し 30秒早送り |
パソコン版と比べてアプリ版のアニメ放題の動画再生プレイヤーの機能はかなりマシになっています。
10秒巻き戻しや30秒早送りといった機能が使えて、再生速度の変更もできるようになっています。
ただ、それでもdアニメストアの方が使い勝手がいいです。
動画再生プレイヤーの機能はPC、アプリどちらもdアニメストアの方が優れています。
まとめ:作品数や再生可能デバイスの多さや使い勝手を考えるとdアニメストアがおすすめ!
料金や無料期間では優劣はつきませんが、肝心の作品数の多さや視聴するうえでの対応デバイスや使い勝手を考えるとdアニメストアの方がおすすめです。
個人的にアニメ放題に加入する理由はクレジットカードを持ってなくてドコモユーザーでない人がどうしてもアニメを低価格で見たいかdアニメストアにない作品がアニメ放題で配信されてるぐらいしかないです。
コメントを残す