dTVでは配信中の動画をダウンロードすることができます。
自宅のWiFi環境でスマホやタブレットにダウンロードすれば外出先でギガを使わずにドラマや映画が楽しめます。
※PCや外付けのハードディスクにはダウンロードすることはできません。
dTVの動画ダウンロード方法
まずはスマホやタブレットにdTVのアプリをインストールします。アプリを開いて好きな作品をタップします。

ダウンロード可能作品には上の画像のようにDLマークがついています。また、海外ドラマや洋画の場合は字幕と吹き替えで別作品扱いなので、画像の赤枠内をタップしてお好みの方式に切り替えてダウンロードしましょう。
DLマークをタップすると画質の選択肢が出てきます。

ダウンロード前にデータ容量サイズが表示される親切設計です。デバイス本体のストレージと相談して決めましょう。※Android版ならSDカードに動画を保存することができます。
ダウンロードした作品は「ダウンロードリスト」から確認できます。


ダウンロードした作品を削除する場合は「編集」をタップすれば消せます。
Androidならパソコンから遠隔でダウンロードできる
あらかじめAndroid搭載デバイス側で設定をすることでパソコンからダウンロード操作することができます。
具体的な設定方法はアプリを立ち上げて「設定」→「プッシュ通知設定」をオンにします。この操作でパソコンからダウンロードできない場合は「アカウント」→「デバイス管理」から対象端末の「PCからダウンロードを許可する」をオンにすれば大丈夫です。
以上でパソコンから遠隔でのダウンロード操作ができるようになります。作品を検索するのにPC版の方が見やすいと言う人におすすめです。
1点だけ注意しないといけないのは、AndroidがWiFiに繋がっていなくて3Gのままの状態でのダウンロードです。必ずWiFiに繋がっているのを確認しましょう。
dTVの動画ダウンロードの注意点

ダウンロードした動画を再生する際にネットに繋がっていないと再生できません。上の画像のようにフライトモードなどのオフライン環境下ではエラーが出てしまいます。
再生するためにアカウント情報の認証が必要なためです。もちろん最初だけ通信するだけで再生中はデータ容量を消費しません。
あとはダウンロードした作品はdTVを解約してしまうと観ることはできません。また、会員期間中でも動画自体の配信期限が終了してしまうと観ることはできなくなります。
以上がdTVの動画ダウンロード方法から細かい特徴や注意点のまとめとなります。
コメントを残す