月500円で映画やドラマが楽しめるdTVをテレビの大画面に映して楽しみたい人も多いハズ。
ドコモからオプション品としてdTVをテレビに映すための機器としてdTVターミナルが販売されています。
このページではdTVターミナルの仕様からdTVをテレビで観るのにdTVターミナルでいいのかについて書いています。
dTVターミナルとは

dTVターミナルとはdTV01としてドコモから販売されているテレビでdTVを観るための機器です。ドコモとの回線契約は不要で本体代金だけで使えます。
本体価格は一括払いで税込みで7,538円です。分割払いは12回払いで628円、24回払いなら314円となっています。
dTVターミナルでできること、できないこと
dTVをテレビに映すこと以外にAndroidスマホのミラーリング機能を利用してYoutubeをテレビに出力することも可能です。※iPhoneはミラーリング非対応です。
他の動画配信サービスのHuluやU-NEXTなどは一切テレビに映すことはできません。せめてドコモと提携したDAZNくらい対応してほしいところです。
基本的にdTV専用でAndroidならYoutubeも映せるぐらいです。
dTVターミナルは買いなのか?
ほぼdTV専用機器としてしか使えないのに7,538円ははっきり言って高いです。
Huluをテレビで観る方法まとめ【FireTVからPS4まで】でも解説しましたが、AmazonのFire TV Stickなら4,980円でdTV以外にもHulu,Netflix,U-NEXT,AbemaTVなどがテレビで観られるようになります。
ショップや家電量販店でイベントなどで一括0円とか分割で割引が効いて安くならない限りはdTVターミナルよりFire TV Stickをおすすめします。
コメントを残す