PCやスマホに限らず色々なデバイスで動画をみることができますが、サービスによって再生可能なデバイスが異なります。ここでは再生可能デバイスと動画配信サービスを表にしてまとめました。
動画配信サービス再生可能デバイス表
デバイス | Hulu | U-NEXT | Netflix |
---|---|---|---|
PS4 | ○ | ○ | ○ |
PS3 | ○ | × | ○ |
Vita | ○ | ○ | ○ |
Xbox360 | ○ | × | ○ |
XboxOne | × | × | ○ |
WiiU | ○ | × | ○ |
Wii | ○ | × | ○ |
3DSLL/3DS | ○ | × | × |
AppleTV | ○ | × | ○ |
Chromecast | ○ | ○ | ○ |
FireTVStick | ○ | ○ | ○ |
Huluが一番再生可能なデバイスが多いです。ただ、DSでみることを除けばNetflixもほぼすべてのゲーム機でみられます。U-NEXTは正直PS4やXbox360ぐらいは対応しておいてくれよってレベルです…
テレビでみることを目的にゲーム機でみられるか調べられてる方がほとんどだと思いますが、万が一ゲーム機が対応していない場合でも、ChromecastやFireTVStickをテレビに挿して使えばみることができます。※テレビ側にHDMI端子がついてることが大前提になります。ちなみに両方とも4,980円です。
テレビでみる場合のはChromecastとFireTVStickどっちがいい?
一番の違いはAmazonプライムビデオが対応しているかどうかです。プライムビデオはAmazonのプライム会員なら無料で動画がみられるサービスですが、Chromecastでは残念ながら非対応となっています。
私は最初Chromecastを使っていましたが、プライムビデオのサービスが始まったことでFireTVStickに乗り換えました。レスポンスも使い勝手も正直変わらないので、プライム会員なら迷うことなくFireTVStickをおすすめします。
コメントを残す