dアニメストアは公式サイト以外にAmazonプライムビデオ内で「dアニメストア for prime video」という形で視聴できます。
dアニメストア直で視聴するのとdアニメストア for prime videoで加入して見るのとで一体どんな違いがあるのかをまとめました。
目次
dアニメストア for prime videoとは

dアニメストア for prime videoはAmazonプライムビデオ内の登録制のチャンネルの1つです。
プライムビデオでは色んな有料課金チャンネルが存在します。
アメリカの放送局であるHBOのドラマが24時間配信されているチャンネルや海外サッカーの配信チャンネルなどジャンルも様々です。
dアニメストア for prime videoはそんな有料チャンネルの1つです。
dアニメストアとdアニメストア for prime videoの違いと比較
dアニメストア | dアニメストア for prime video | |
---|---|---|
料金 | 400円/月 | 400円/月 ※別途プライム会員費 |
無料期間 | 31日間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカード ドコモ払い(キャリア決済) | クレジットカード 携帯キャリア決済(ドコモ・au) Paidy翌月払い Amazonギフト券 |
見放題作品数 | 3,500本以上 | 2,500本以上 |
再生可能デバイス | PC スマホ・タブレット スマートテレビ Fire TV | PC スマホ・タブレット スマートテレビ Fire TV PS3・PS4 |
分かりやすく表にまとめてみました。
それでは個別に項目ごとの違いや比較を見ていきましょう。
料金:同じ400円だがプライム会員費が別途必要
月額料金は同じ400円ですが、dアニメストア for prime videoに加入するにはAmazonのプライム会員である必要があります。
Amazonのプライム会員費は月500円もしくは年4,900円します。
dアニメストア for prime videoを利用するには最低でも月900円かかる計算です。
プライム会員ならAmazonのお買い物で送料やお急ぎ便が無料だったり、プライムビデオ内のドラマや映画が見放題で楽しめます。
しかし、Amazonでお買い物はしない、アニメ以外のドラマや映画を見る予定のない人や他の動画配信サービスを利用している人には余分な出費になってしまいます。
無料期間はdアニメストア直の方が1日長いんですが、これはそこまで気にする必要はないです。
アニメだけ目当ての人はプライム会員費のかからないdアニメストア直がおすすめです。
支払い方法:dアニメストア for prime videoの方が豊富
dアニメストア for prime videoに加入するメリットはこの支払い方法の豊富さだと思います。
dアニメストアはクレジットカード払い以外にドコモ携帯を持っている人ならドコモ払いといって毎月の携帯料金と合算して支払うことができます。
携帯料金を銀行引き落としにしている人はクレジットカードを持っていなくても利用できます。
ドコモの携帯ではなくauやソフトバンク、格安SIMで携帯を使っている人はクレジットカード払い限定になってしまいます。
ドコモ以外の携帯を使っている人はクレジットカードを持っていないとdアニメストアに加入することはできません。
dアニメストア for prime videoならクレジットカード払い以外にドコモ・auの携帯キャリア決済(ソフトバンクは非対応)、Paidy翌月払い、Amazonギフト券で支払いできます。
プライム会員費と合算して請求されるので、コンビニでAmazonギフトカードを購入すればdアニメストア for prime videoが利用できます。
見放題作品数:dアニメストアの方が多い
肝心の配信されているコンテンツのラインナップ数にも違いがあります。
dアニメストアでは3,500本以上の作品が見放題で配信されています。
一方、dアニメストア for prime videoでは見放題作品は2,500本以上とdアニメストアと比べて1,000本ほど少ないです。
dアニメストアでは無料で配信されている作品がdアニメストア for prime videoではレンタルで有料課金になっていることがあります。
同じ料金なのにこの作品数の差は正直ないと思います。
たとえば、Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)の総編集版を見たくなったとします。
dアニメストアなら見放題作品として配信されています。
しかし、dアニメストア for prime videoでは1話220円と有料レンタル作品になっています。
このように本家では無料がプライムビデオ上で見ようと思うと有料になっていることがあります。
こういった状況はプライムビデオとの関係のためか分かりませんが、dアニメストアと同じラインナップだと思って加入してしまうと失敗します。
同時視聴可能台数:dアニメストア for prime videoは3台
dアニメストアは複数デバイスで同時視聴することはできません。
たとえば、PCとスマホアプリから同時に見ようとしてもエラーが出て再生されません。
一方、dアニメストア for prime videoの同時視聴の仕組みはプライムビデオと同じ仕様なので、同一アカウントで同時で3台まで再生可能です。※同一作品の場合は2台まで
家族で同時に複数デバイスでアニメを見る機会は中々ないかもしれませんが、同時視聴にこだわる人はdアニメストア for prime videoの方がおすすめです。
視聴可能デバイス:dアニメストア for prime videoはゲーム機でも視聴可能
最近はスマートテレビといってテレビ本体にアプリをインストールして動画配信サービスが利用できるものが増えてきました。
dアニメストアでもスマートテレビがあれば大画面で楽しむことができます。
また、スマートテレビがなくてもHDMI端子があればAmazonのFire TV(1番安いモデルで4,980円)を挿せばテレビで楽しめます。
しかし、上記の設備がないけど大画面のテレビで見たい!という人にはdアニメストア for prime videoならPS3やPS4があれば可能です。
PS3やPS4でプライムビデオアプリをインストールするだけで見られます。
まとめ:dアニメストアをフルに楽しむなら直で申し込むのがおすすめ
支払い方法の豊富さや同時視聴可能台数が3台までとdアニメストア for prime videoにもしっかりメリットはあります。
しかし、見放題作品数が本家と比べて1,000作品以上少ないのとAmazonプライム会員でないと利用できないといったデメリットが目立ちます。
料金は同じ400円ですが、メインのサービス内容で大きな開きがあるので、これが改善されない限りは正直dアニメストア for prime videoを選ぶ理由はないです。
間違いなくdアニメストア直で申し込みをして利用した方がいいです。
コメントを残す